「人と企業のマネジメント」をテーマに継続的改善を行い、顧客満足の向上に努めて行きます。

HOME > ISO取得・運用事業(renewal20250409_01) > サービス紹介 > IATF 16949 認証取得 完全コンサル!!

IATF 16949 認証取得 完全コンサル!!

IATF 16949
自動車産業品質マネジメントシステム

IATF 16949
[自動車産業品質マネジメントシステム]とは

IATF 16949は、ISO 9001の目的である品質保証と顧客満足に加えて、製造工程、生産性、コストなど、企業のパフォーマンスの改善を対象としています。IATF 16949の到達目標は、不適合の検出ではなく、不適合の予防とサプライチェーンにおけるばらつきと無駄の削減です。また、コアツール(APQP、PPAP、FMEA、SPC、MSA)と呼ばれる技術的な手法についての理解と実施も必要不可欠です。
  • 株式会社JALUX
  • 日本通運株式会社
  • 株式会社テクニスコ
  • 株式会社エア・ウォーター・リアライズ株式会社
  • 株式会社日本レーザー
  • ヘリックスジャパン
  • 株式会社メガクリエイト
  • 東京システムハウス株式会社
  • 株式会社アガペ
  • JXTGエネルギー株式会社
  • 株式会社井部製作所
  • 株式会社サンエツ
  • 株式会社エスオーシー
  • 株式会社ロジテム九州
  • 株式会社タピオカエキスプレス
  • 医療法人健育会グループ
  • 三菱倉庫株式会社
  • 株式会社UACJ
  • 日東電工株式会社
  • 株式会社リガク
  • 三井倉庫株式会社
  • 株式会社JALUX
  • 日本通運株式会社
  • 株式会社テクニスコ
  • 株式会社エア・ウォーター・リアライズ株式会社
  • 株式会社日本レーザー
  • ヘリックスジャパン
  • 株式会社メガクリエイト
  • 東京システムハウス株式会社
  • 株式会社アガペ
  • JXTGエネルギー株式会社
  • 株式会社井部製作所
  • 株式会社サンエツ
  • 株式会社エスオーシー
  • 株式会社ロジテム九州
  • 株式会社タピオカエキスプレス
  • 医療法人健育会グループ
  • 三菱倉庫株式会社
  • 株式会社UACJ
  • 日東電工株式会社
  • 株式会社リガク
  • 三井倉庫株式会社
  • 西日本鉄道株式会社
  • セイノーロジックス株式会社
  • 株式会社クレハ
  • 株式会社有沢製作所
  • 株式会社バルカー
  • 株式会社オオツカハイテック
  • 江崎工業株式会社
  • 株式会社アビスト
  • 学校法人食糧学院
  • 株式会社東京コンピューター
  • 南海ビルサービス株式会社
  • 株式会社今泉精機
  • 東海物産株式会社
  • 阪和ダイサン株式会社
  • 日機装株式会社
  • 株式会社BlueBee
  • H.U.ウェルネス株式会社
  • ケイラインロジスティックス株式会社
  • 西日本鉄道株式会社
  • セイノーロジックス株式会社
  • 株式会社クレハ
  • 株式会社有沢製作所
  • 株式会社バルカー
  • 株式会社オオツカハイテック
  • 江崎工業株式会社
  • 株式会社アビスト
  • 学校法人食糧学院
  • 株式会社東京コンピューター
  • 南海ビルサービス株式会社
  • 株式会社今泉精機
  • 東海物産株式会社
  • 阪和ダイサン株式会社
  • 日機装株式会社
  • 株式会社BlueBee
  • H.U.ウェルネス株式会社
  • ケイラインロジスティックス株式会社

IATF16949
に関するお問い合わせ

お問い合わせは、以下メールフォームからお寄せください。

IATF とは

IATFは、「International Automotive Task Force」の略であり、日本語では『国際自動車産業特別委員会』と呼ばれています。

IATF参加メンバー:以下の14社が運営している団体です。
IATF表.png

また、認証制度の管理、公式解釈(SI)やFAQのウェブサイトへの公開など、IATFの実務は、オーバーサイトオフィス(IATF監督機関)が行っています。
IATF2.png

IATF 16949とは



IATF 16949の到達目標とは

IATF 16949を取り巻く要求事項

コアツールとは

SIとFAQとは

CSRとは

IATF 16949取得後の関連規格の対応

IATF16949
に関するお問い合わせ

お問い合わせは、以下メールフォームからお寄せください。

IATF 16949取得コースの概要

御社の現状に合った仕組みを構築します。
品質マニュアル・関連文書の作成は当社にてすべて作成いたします。
無理・無駄のないシンプルな運用システムを構築します。
取得するまで完全教育を実施し、取得後もスムーズな運用ができるよう指導します。

IATF 16949取得のステップ

STEP1 システムの構築

IATFシステムとコアツールシステムを段階的に構築しながら、品質マニュアル・関連文書の作成。
規格要求事項、プロセスアプローチ、顧客要求事項、5つのコアツール(APQP、PPAP、SPC、FMEA、MSA)の理解を深めていきます。

STEP2 運用開始

品質マニュアル・関連文書の運用開始。有効性と効率のKPIによる監視を強化。





STEP3 内部監査員養成

内部監査員を養成し、監査準備に入る。






STEP4 内部監査の実施

品質マニュアル・関連文書の運用状況の監査の実施。
3つの視点(システム監査、製造工程監査、製品監査)から改善に繋げます。

STEP5 外部審査の受審

内部監査で、判明した不備を改善し、外部審査に臨みます。
是正処置の内容確認とアドバイス実施。

電話でのお問い合わせ

03-3239-8721

お見積もり・お問合せ

お問合せはこちら