ISO取得・運用事業
30年以上のコンサルティング経験により確立された「認証取得のためのノウハウ」。
それぞれの企業様の身の丈に合った、ムリのない仕組みの構築を提供いたします。
当社のISOコンサルティング
6つの特徴
迷いをなくす判断のよりどころをつくる

業務中の迷いはトラブルのもと。ISOは業務で迷ったときの「判断のよりどころ」となります。
文書や記録類は「ISOだから必要」ではなく、「業務にとって本当に必要か」という視点で見直すことで、ムダを省き、効率的な仕組みをつくります。
「これでいいのかな?」という迷いが減り判断がスムーズになります。誰が見ても同じ行動がとれる仕組みがあることで新人でも安心して業務に取り組めます。
本質を見抜く業務全体を見える化

同じミスを繰り返さないためには、自分の担当だけでなく、前後の流れも含めた業務全体を把握が重要です。
弊社では「業務フロー図」を作成することで、業務の全体像を一目で見渡せるようになり、場当たり的な対応がなくなります。
「なぜミスが起きたのか?」が明確になり、根本的な解決が可能になります。そして、同じ失敗の繰り返しがなくなります。
対話を深める意図が伝わる内部監査

弊社にはISO審査経験豊富な外部審査員が在籍しています。現場目線での内部監査を行い、見えてくる課題や問題点を共有します。監査時の対話を通じて課題の本質を引き出し、組織内で伝える力も育みます。
「監査でチェックされるだけ」で終わらず、「どこをどう直せば良くなるか」が明確になります。現場の本音を引き出すことで、実効性のある改善が進みます。
現場に落とし込む実用的な文書整備

企業規模に問わず、弊社にてISOマニュアルや手順書をゼロから新規作成いたします。皆さまが準備する負担を大幅に軽減できるため、業務に集中していただけます。また、複数規格に対応した「統合マニュアル」の構築実績も多数ありますのでご安心ください。
現場で本当に使えるマニュアルが整い、皆さまの手間や混乱がなくなります。業務に自然とISOが溶け込み、無理なく活用できます。
定着させる取得後も徹底フォロー

認証取得はゴールではなくスタートです。取得率100%の実績に加え、認証取得後も継続的な運用・改善に向けたフォロー体制を整えています。ISO担当者の異動・交代やISOの規格改訂にも柔軟に対応可能です。
「担当者がいない」「忙しくて手が回らない」などの悩みを解消できます。ISOを継続的に運用できる仕組みが整います。
育てる教育研修機関ならではの人材支援

当社はISOコンサルティングに加え、経営層から新人社員までの階層別研修を多数実施しています。ISOによって「仕組み」を整えるだけでなく、「人材育成」によって現場の実行力を高めることができます。人と組織の両面からの支援により、形だけで終わらない活きたISOを実現します。
ISOを通じて、現場の人が育ちます。仕組みと人材の両輪で、組織が着実に強くなります。