『SDGs』で私たちの未来を考える!

皆さま、こんにちは。
ISO担当です!
12/5(木)〜12/7(土)、東京ビッグサイトにて『エコプロ2019』が開催されました。
その中でも、近年その取り組みが広がりを見せているのが『SDGs』です!
[〜SDGsとは~ 外務省HP]
「SDGs(エスディージーズ)」とは、
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、
2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、
国際社会共通の目標(2016年〜2030年までの達成目標)です。
SDGsは「17の目標」と、目標をより具体的にした「169のターゲット」で構成されています。
「17の目標」は、貧困や飢餓といった問題から、働きがいや経済成長、気候変動に至るまで、
21世紀の世界が抱える課題を包括的に挙げています。
また、誰ひとり取り残さないことを目指し、
途上国と先進国が一丸となって達成すべき目標で構成されています。
「SDGs実装元年」とされた2018年に対し、2019年は「SDGs経営元年」でした。
SDGsを経営の中核に位置づけ、事業への紐付けなどの取り組みを行う企業が増えていきました。
2020年は、この取り組みがさらに加速していくことが予想されます。
企業が取り組みを行う中で、もちろん、私たち一人ひとりにも、できることは数多くあります。
2030年の世界を変え、その先の未来に引き継いでいくためには、SDGsを特別なものとしてではなく、
「自分ごと」として捉え、それぞれの活動、生活の中に浸透させていくことが大切です。
ISOマネジメントシステムの運用構築も、SDGsの土台作りの一端を担っており、
どのように融合していくのか、工夫できることがたくさんありますね!
当社では、ISOマネジメントシステムの運用構築はもちろん、
効果的な活用法についてもサポートしております。
まずはお気軽にご連絡ください。
当社では、マネジメントシステムの理解を深めていただくYoutubeチャンネルがスタートいたしました。
取得に興味がある方はもちろん、社内勉強会の教材や運用にも役に立つ情報を配信しておりますので、
ぜひご覧ください!
【ISOマネジメントシステム通信#18 ISOマネジメントシステム 第1項~第10項を一日の流れで解説】
“マネジメントシステム”は“当たり前のこと”を見える化しているだけ!?
この『気づき』の正体をぜひご覧ください!
これまで配信している「ISOマネジメントシステム通信」はこちらの再生リストにて確認できます。
それでは本日も素敵な一日をお過ごしください!
<私達のISOに関する取組みはこちらで確認できます!>
【当社コンサルティング内容を資料からもご覧ください。資料問合せフォームはこちら】