IATF 16949 VDA勉強会開催!

皆さまこんにちは。
ISO担当です!
先日、弊社クライアント先にて、VDA勉強会を開催しました。
これまでもいろんな企業様でVDA勉強会を開催しており、多方面でVDA要求の多さを実感しています。
VDAは、ドイツ語の『Verband der Automobilindustrie』の略で、ドイツ自動車工業会と呼ばれています。
IATF 16949認証に加え、さらにドイツの自動車メーカーが求める、VDAシリーズの該当する要求事項に対応するものです。
「VDAをどのように学習し、組織の仕組みとして構築していけばよいのか分からない。」というお客様の声を良くお聞きします。
VDAはIATFの上位に位置付けることから、自社のIATF 16949の土台が整備されており、かつ、きちんと運用されているからこそ、ドイツの顧客より、VDAの要求をされる場合が多いです。
以下のように、IATF 16949とVDAは密接に関連しています。
そのことを理解し、まずは「IATF 16949の仕組みに何が不足しているのか?」を考えましょう!

VDAの要求は、今後も増えていきます。
当社では、VDAに対応する勉強会を随時開催しておりますので、VDAにご興味がある方はぜひご連絡ください!

【当社コンテンツのご紹介】
公式YouTubeチャンネル『ベックスナビ』
画像をタップすると、YouTube画面に移動します。
ぜびご視聴ください!

スマートフォンアプリ『BIONUMBER』
画像をタップすると、ストア画面に移動します。
ぜひご活用ください!



これからもベックスナビを通じて、
当社の活動をどんどん発信していきます。
お楽しみください!
皆さまにとって、
今日が素敵な一日になりますように。
【当社コンサルティング内容を資料からもご覧ください。資料問合せフォームはこちら】