IATF 16949 コアツール(APQP)勉強会開催!
ISO担当です。
先日、弊社クライアント先にて、コアツール勉強会を開催しました。
コアツールとは、IATF16949(自動車産業の品質マネジメントシステム規格)で
要求されている技法であり、通常は以下の5つの技法を指します。
①APQP(先行製品品質計画)
②PPAP(製品承認プロセス)
③FMEA(故障モード影響解析)
④SPC(統計的工程管理)
⑤MSA(測定システム解析)
その中でAPQPとは、Advanced Product Quality Planning の略であり、
『先行製品品質計画』と呼ばれています。
製品を設計・開発、量産し、顧客への納入を開始する前に、
顧客要求の満足、不適合製品の予防、工程の効率化など、
さまざまな視点から段階的に継続的改善を促すことを目的としています。
複数の視点から考えるためには、設計部門だけではなく、
営業部門・製造部門・品質保証部門・保全部門・購買部門など
一つの製品に係わるすべての部門が、
プロジェクトメンバー(APQPチーム)となって
協力していくことが必要不可欠です。
その際、
プロジェクトメンバーの役割分担を明確にしておくことが、
成功の鍵になります。
だれがいつ何をすべきか?を明確にすることで、
スムーズな生産活動に繋がり、
トラブルが起きたときに速やかに解決に導くこともできます。
5つのコアツールは、IATF16949の要求事項ですが、
日々の業務改善に役立つ要素が凝縮されています。
コアツールの教育についてご興味がある方は当社までご連絡ください!
それでは本日も素敵な一日をお過ごしください。
当社では、マネジメントシステムの理解を深めていただくYoutubeチャンネルがスタートいたしました。
取得に興味がある方はもちろん、社内勉強会の教材や運用にも役に立つ情報を配信しておりますので、
ぜひご覧ください!
【ISOマネジメントシステム通信#18 ISOマネジメントシステム 第1項~第10項を一日の流れで解説】
“マネジメントシステム”は“当たり前のこと”を見える化しているだけ!?
この『気づき』の正体をぜひご覧ください!
これまで配信している「ISOマネジメントシステム通信」はこちらの再生リストにて確認できます。

<ISOコンサルティングの日々の活動記録はこちら!>
【当社コンサルティング内容を資料からもご覧ください。資料問合せフォームはこちら】