ISOの誤解を解いてみませんか?
ISO担当です。
さて先日、関東圏の製造工場様でマネジメントシステムの勉強会を開催してきました。
どうしてもISOって聞くだけで、
アレルギー反応を起こすような方が多く、誤解している方が多い…
恥ずかしながら小生も最初はそうでした…(汗)
ISOは普段の生活で気が付かないけど、身近なところで沢山関わっているんですよね~。
ケーススタディをお伝えしながら、中身の話に触れていくわけですが、
マネジメントシステムの規格の要求事項の原文をそのまま話をしても、
理解は得られず、ただ眠くなるだけなので…
当たり前です…
ベックスコーポレーションでは、
マネジメントシステムの1項:適用範囲~10項:改善までの流れについて、
一日の自分の活動に置き換えながら、皆様に学習していただいています。
自分の生活や仕事に直接的な影響があると認識すると、
理解が深まっていくわけです。
しかも、受講者同士でのコミュニケーションも繰り返すことで、
共通認識を高めていく相乗効果も期待できます。
自分達の会社でISOを認証取得してるけど、
「必要性がわからない…」
「ISOの資料が多い…」
「形骸化している…」
なんて疑問がございましたら、
是非、当社にお問合せください!
当社では、マネジメントシステムの理解を深めていただくYoutubeチャンネルがスタートいたしました。
取得に興味がある方はもちろん、社内勉強会の教材や運用にも役に立つ情報を配信しておりますので、
ぜひご覧ください!
【ISOマネジメントシステム通信#18 ISOマネジメントシステム 第1項~第10項を一日の流れで解説】
“マネジメントシステム”は“当たり前のこと”を見える化しているだけ!?
この『気づき』の正体をぜひご覧ください!
これまで配信している「ISOマネジメントシステム通信」はこちらの再生リストにて確認できます。

それでは本日も素敵な一日をお過ごしください!
<私達のISOに関する取組みはこちらで確認できます!>
【当社コンサルティング内容を資料からもご覧ください。資料問合せフォームはこちら】