安全第一を再認識して現場監査!
ISO担当です。
さて、本日の東京はあいにくの雨ですね。
先日、ある建設現場で監査を実施してきました。
今回の監査基準は、
ISO9001:2015(品質マネジメントシステム)と、
ISO45001:2018(労働安全衛生マネジメントシステム)です。
特に、建設現場などは雨の日は危険予知活動(KY活動)では、
現場の方々に注意喚起を促す必要があります。
しかし、様々な建設現場に伺い、
危険予知活動(KY活動)を見てみると…
残念ながら、
マンネリ化している状態に出くわすことが多いのが実態。
なんのためのKY活動なのか…
やっぱり現場代理人の認識レベルが問われますね…
命を落としてからでは遅すぎます。
安全第一の基本原則に再度立ち返り、見直していきましょう!
それでは本日も素敵な一日をお過ごしください。
当社では、マネジメントシステムの理解を深めていただくYoutubeチャンネルがスタートいたしました。
取得に興味がある方はもちろん、社内勉強会の教材や運用にも役に立つ情報を配信しておりますので、
ぜひご覧ください!
【ISOマネジメントシステム通信#18 ISOマネジメントシステム 第1項~第10項を一日の流れで解説】
“マネジメントシステム”は“当たり前のこと”を見える化しているだけ!?
この『気づき』の正体をぜひご覧ください!
これまで配信している「ISOマネジメントシステム通信」はこちらの再生リストにて確認できます。

【当社コンサルティング内容を資料からもご覧ください。資料問合せフォームはこちら】