法律を知る①【消防法】

皆さまこんにちは。
ISO担当です!
現在当社では、皆さまの仕事に密接に関連している『法律』についての理解を深めていただくための勉強会を開催しております。
お客様の要求や会社の要求(ルール)を考える前に、法律を守って行動することが大前提となります。
法律は、客観的な判断が可能なため、物事の良し悪しが明確です。
さらに、法律には強制力があり、誰もが平等に対処することが求められます。
そのため、法律を知っておくことは、危険回避の手段となり、会社や自分自身を守ることにも繋がります!
とはいえ、日本には無数の法律があり、その全てを理解することは非常に困難です。
まずは、日々の業務に直結する身近な法律から見ていくと、興味を持って取組むことができます。
============================
消防法 第17条の3の3
(点検および報告の義務)
製造工場はもちろん、あらゆる場所に設置してある消火器ですが、6ヶ月ごとの機器点検と、1年ごとの総合点検の義務があります。
消火器は緊急時に使用することが多く、いつでも使用できる状態を維持し続けることが問われています。
点検を疎かにした結果、大惨事にならないように、後悔しないように、認識を高める必要があります。
============================
法律は暗記ではありません。
漠然と覚えずに、日々の業務と紐づけながら覚えることが大切です。
近年の法改正に迅速に対応できるように、
早期の企業防衛を進めるために、当社では準備を進めております。
また、当社では、マネジメントシステムの理解を深めていただくYoutubeチャンネルがスタートいたしました。
取得に興味がある方はもちろん、社内勉強会の教材や運用にも役に立つ情報を配信しておりますので、
ぜひご覧ください!
【ISOマネジメントシステム通信#18 ISOマネジメントシステム 第1項~第10項を一日の流れで解説】
“マネジメントシステム”は“当たり前のこと”を見える化しているだけ!?
この『気づき』の正体をぜひご覧ください!
これまで配信している「ISOマネジメントシステム通信」はこちらの再生リストにて確認できます。
それでは本日も素敵な一日をお過ごしください!
<私達のISOに関する取組みはこちらで確認できます!>
【当社コンサルティング内容を資料からもご覧ください。資料問合せフォームはこちら】
ご興味がある方は、ぜひご連絡ください!
皆さまにとって、
今日が素敵な一日になりますように。
<私達のISOに関する取組みはこちらで確認できます!>
【当社コンサルティング内容を資料からもご覧ください。資料問合せフォームはこちら】