2016年について

年が明け、新たな1年がスタートした。
皆様は、今年はどんな年にしたいと思っておられるだろうか。
さて、2016/1/1からは、「6」のエネルギーの年である。
「6」のエネルギーの年とはどういうことかについて少し触れておく。
「全てをゼロの状態に戻し、新たな目標に向かって行動を起こす。
一歩一歩結果を出して前進し、飛躍発展する年」
表層エネルギー第1数は誕生した年で決まり、6年に1回は同通する年が来る。
2016/1/1のバイオナンバーは622、1/2は633、1/3は644、1/4は655、1/5は666、1/6は611、1/7は622・・
というように、バイオナンバー6○○が循環している。バイオナンバー666の私も、6日に1回は666の日が巡ってくる。
つまり、同通点が多い年であり、バイオエネルギー理論では最高にチャンスの年としている。
最高にチャンスの年とは、良い事も悪い事も起こりやすい年。最高に良いことが起こる反面、
大きなトラブル(気づき)も起きやすいという事なので、そのつもりで対応してほしい。
前回、表層第3数を発揮して起こるトラブルは、「点火法」で対処するとお伝えした。
今回は、「点火法」の前段階である、表層第3数を発揮しすぎると自分は周りからどのように見えるのかについて、
お伝えしたいと思う。
表層エネルギー第3数が「1」・・・思い込みが強く、一旦自分が決めたことや信じたことにこだわり、何が何でも貫きたい
⇒的外れな人に見える。
つまり、周りの人(潜在エネルギー第3数「1」)から見ると、
・プライドが高く自意識過剰な人
・物事にこだわり、決めつけ、的外れな言動をしている人
・細かく計画を立てていても、計画倒れになり、間違った方向へ進んでしまう人
に見える。そのため、トラブルになる。
表層エネルギー第3数が「2」・・・全てはギブ&テイクであると考え、損得を計算し、お互いに得になるように行動したい
⇒見返りを求める人に見える。
つまり、周りの人(潜在エネルギー第3数「6」)から見ると、
・自己中心的で見返りがないことはしない人
・損得勘定をする、打算的な人
・うらおもてがあり、執念深い人
に見える。そのため、トラブルになる。
表層エネルギー第3数が「3」・・・物事の本質を見抜いているので、第一印象やその場の雰囲気で物事の良し悪しを決めたい
⇒中身のない人に見える。
つまり、周りの人(潜在エネルギー第3数「5」)から見ると、
・リスクを負わず、その場しのぎで行動する人
・好き嫌いが激しい人
・相手に調子を合わせる軽い人
に見える。そのため、トラブルになる。
表層エネルギー第3数が「4」・・・自分の枠組み(ルールや規範)で物事を決め、秩序に基づいて相手や皆を良くしてあげたい
⇒型にとらわれる人に見える。
つまり、周りの人(潜在エネルギー第3数「4」)から見ると、
・型や目先の利益にとらわれていて、浅はかな人
・自分の枠組みでしか物事に取り組まない、視野の狭い人
・決まりや約束事、金銭に細かく、人にけじめを要求するうるさい人
に見える。そのため、トラブルになる。
表層エネルギー第3数が「5」・・・納得いかない事や疑わしいと思うことは全て自分で解決できると考え、論理的に判断したい
⇒上から目線な人に見える。
つまり、周りの人(潜在エネルギー第3数「3」)から見ると、
・人の意見を聞かず、頑固で頭でっかちな人
・全てを自分の理屈で考え、独断で実行し、近寄りがたくて傲慢な人
・何でも分かっているふりをする、知ったかぶりな人
に見える。そのため、トラブルになる。
表層エネルギー第3数が「6」・・・物事を深く考えなくても結果が正しく出せるので、直感で行動したい
⇒後先考えない人に見える。
つまり、周りの人(潜在エネルギー第3数「2」)から見ると、
・せっかちで、唐突に後先考えない言動をする人
・言動に一貫性がなくコロコロ変わり、周りを混乱させる人
・言い過ぎたり、やりすぎたり、デリカシーのない発言をする人
に見える。そのため、トラブルになる。
重要な事は、以上に述べたトラブルの原因を、あらかじめ想定し、トラブルが起こるまで表層第3数を発揮する事である。
トラブルが起きたら、前回お伝えした点火のエネルギーで行動すれば良いのである。
バイオエネルギー理論では、表層第3数のトラブルを経験することにより、進化成長することができるとしており、
「6」のエネルギーの年にふさわしい課題ではないかと思う。
トラブルを乗り越え、皆様が大いに飛躍発展する年になる事を願っている。