点火のエネルギーについて

体調を崩さぬよう、気をつけたいものである。
さて、今回は、勘違いや思い違い、周りとの評価のずれを修正していく、「点火のエネルギー」について伝えたいと思う。
最近、私が感じるのは、「自分に対する自分の評価と、自分に対する周りの評価に大きな差がある」ということだ。
皆様は、こんな経験はないだろうか。
「自分は努力をし、評価されるだろうと仕事を頑張ったが、思ったような評価を得られなかった」
「売れると思って新商品を開発したが、思ったように売れなかった」
「喜ぶだろうと思って、子供や孫にプレゼントを用意したが、思ったほど喜んでくれなかった」
など、「自分はこれが1番だ、相手は喜んでくれるはず」と考え、相手のためを思ってやったのに、
相手は「努力に気づかない」「評価しない」「喜ばない」。
そうすると、あなたはいつの間にか「努力に気づいてもらえない」「評価してくれない」「喜んでくれない」
と捉えてしまっていないだろうか。
そして、相手への期待が大きければ大きいほど、「~してもらえなかった」と、深く傷ついてしまうのではないだろうか。
それは、「自分に対する自分の評価と、自分に対する周りの評価とのギャップ」にあると私は考えている。
このギャップを解消する鍵となるものが、「点火のエネルギー」で行動することである。この「点火法」について、簡単に解説しよう。
※バイオエネルギー理論では、周りの求めていることに対して応えることを点火法と言う。
・表層エネルギー第3数が「1」・・・点火のエネルギーは「6」
バイオナンバー 161・251・341・431・521・611
自分の目的や目標のために人を動かそうとせず、まず自らが率先して動き、動く姿と結果を示す。
・表層エネルギー第3数が「2」・・・点火のエネルギーは「1」
バイオナンバー 112・262・352・442・532・622
自分の思いを抑えて相手を優先しようとせず、自分の目的や目標に向けて人を動かし、人を使う。
・表層エネルギー第3数が「3」・・・点火のエネルギーは「2」
バイオナンバー 123・213・363・453・543・633
状況の変化で優先順位を変え、楽しいことや好きな事を選ぼうとせず、相手を優先し、相手のために動く。
・表層エネルギー第3数が「4」・・・点火のエネルギーは「3」
バイオナンバー 134・224・314・464・554・644
自分の価値観や過去の成功法を守ろうとせず、「楽しい」「好き」と感じる事を選び、状況の変化に柔軟に対応する。
・表層エネルギー第3数が「5」・・・点火のエネルギーは「4」
バイオナンバー 145・235・325・415・565・655
自分の考え方や生き方を周りに納得させ、貫こうとせず、周りの価値観や正攻法を素直に聞き、取り入れる。
・表層エネルギー第3数が「6」・・・点火のエネルギーは「5」
バイオナンバー 156・246・336・426・516・666
自らが率先して動き、結果を出そうとせず、自分の考え方や生き方を周りに納得してもらえるよう、言葉で伝える。
以上である。
自分がしてほしいことと、周りの人がしてほしいことは、必ずしも同じではない。
バイオエネルギー理論では、その違いを明確にしており、違いを知る事は自分の目的を達成するための第一歩である。
点火法は、誰もが容易にできる事ではない。日々の意識づけが必要である。
難しく感じるかもしれないが、それぞれのバイオナンバーに合った行動をとることで、自分と周りとのズレを解消していただきたい。